ただ今ご覧の過去記事は旧サイトを利用しています。

新サイトはこちら


不定期更新中




福山参拝レポート Nov.18.2010(Thu)




更新しばらくご無沙汰しまして申し訳ございません。
11月18日(木)に、秋季恒例の日帰り参拝ツアーとして、今年は福山の寺院参拝と鞆の浦観光をしてきました。
ご参加下さった方々やお手伝い頂いた方、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。【写真:対潮楼にて記念撮影】
参拝の記録・思い出として、この1日を詳しく振り返ります。



午前7時前、朝日寺駐車場にて。【写真左】
今回は大型バス2台、計68名のご参加でした。
バスでは参拝ツアーらしく早速朝のお勤め。般若心経をご唱和し、旅がスタートしました。【写真右】





途中の渋滞により予定より約30分遅れて、本日1件目のお寺、法楽寺(高野山真言宗/福山市神辺町)に到着。



しばらく境内を散策。思い思いに参拝を楽しみます。





法楽寺の鐘楼堂。何度も鐘の音が響いていました。



ご住職から境内の説明……のはずが、法楽寺と朝日寺の住職は専修学院(高野山の修行道場)の同期生。
ということでまるで漫才のように思い出話へと時折脱線、笑いに包まれていました。



客殿でお大師様の古い掛け軸などについて説明【写真左】
を聞いた後、本堂でお勤めをしました。【写真右】





法楽寺を後にする際には、なんと!菩提樹の鉢植えがプレゼントされました。
もちろん今後朝日寺の境内に植えて育てる予定です。この参拝の思い出が菩提樹に表れることでしょう。





2件目のお寺、西楽寺(高野山真言宗/福山市坪生町)に到着。



ここでもしばらく境内を散策。





西楽寺の鐘楼堂。石段を登る少し高い位置にあります。





ちゃんと靴を揃えて脱いで西楽寺の本堂へ。



本堂では西楽寺のご住職より、お寺の歴史やこれから行く鞆の浦について詳しくお話を頂きました。
その後、お勤めをして西楽寺を後にしました。



しばらく海沿いを走って、昼食場所の鞆シーサイドホテルに到着。



バイキング形式の昼食。窓には鞆の浦の景色が広がり、しばし参加者同士の団らんのひとときを過ごしました。



ホテルを後にし、しばらく鞆の浦の町を歩いて『いろは丸展示館』に向かいます。





坂本龍馬ゆかりの品を揃えた、いろは丸展示館。



再び歩いて対潮楼(たいちょうろう)へ。ここで全員ではありませんが、記念写真を撮影。





二十数年ぶりの再会を喜ぶ老僧さん。



対潮楼について詳しく説明を受けました。目の前には鞆の浦の絶景が広がります。



この後は最後のビッグイベントお買い物タイム。
約70名が一気に土産屋さんになだれ込み、レジには長い列ができていました。





日も暮れて一行は帰路に。
朝日寺も近づき、本日締めのごあいさつ。
特にトラブル等もなく、お天気もよく、行き先のご丁寧な気遣いもあり、みなさんの笑顔が見られたことが何よりです。
ぜひ思い出のひとつとして残して下さい。
ではまた次回も楽しみにお待ちしております!合掌

2010年11月18日
庄田山 朝日寺



11月18日(木) 日帰り寺めぐりツアー【福山】のご案内

今年も秋恒例の日帰り寺めぐりツアーを行ないます。

今回は11月18日に「福山鞆の浦を訪ねる旅」を企画しております。
どなたでもご参加頂けますので、ぜひぜひ皆様のお誘い合わせの上、ご参加下さい。

概要

期日:平成22年11月18日(木)【雨天決行・日帰り】
出発:朝日寺を午前7時半ごろ
   (邑久町内の主要箇所はバスで巡回します。配車の都合により具体的な
        乗車場所・時刻は申込者に後日連絡致します。邑久町外の方につきま
        しても、相談に応じますのでぜひご参加ください。)
費用:6000円 (交通費・昼食代・旅行傷害保険代を含む)
期限:11月8日
募集人数:バス2台予定。定員になり次第、締め切ります。
     人数が集まらない場合は中止することもあります。
訪問先:西楽寺…高野山真言宗のお寺
    法楽寺…高野山真言宗のお寺
    [鞆の浦観光]
    鞆シーサイドホテル…昼食(バイキング)など
    いろは丸展示館…坂本龍馬ゆかりの品の展示館
    鞆の浦観光情報センター…おみやげの買い物
                                など
                   以上18時半ごろ朝日寺帰着予定です。

お問い合わせは朝日寺

電話 0869−25−0739   まで。

2010年10月7日
庄田山朝日寺



水まつり2010



暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。先月末より棚経で各檀家様宅をお参りしてきまして、無事お盆も終わりました。
8月15日の晩には恒例の水まつり(精霊送り)が行なわれ、お盆にお迎えしたご先祖をみんなでお送りしました。


午後8時より初盆を迎えた新仏の法要。
まずは御詠歌「施餓鬼供養和讃」が唱えられました。
読経の前には住職により、初盆のことについて終戦65年を迎える太平洋戦争に絡めて法話がなされました。
焼香が回される中、読経が流れ、最後には般若心経・光明真言・大師法号を全員でお唱えし荘厳な供養がなされました。


午後9時前に法要が終わると、盆ちょうちんが吊られた外へと移動。
地元の方やお盆で帰省中の方も加わっておかんきが唱えられる中、精霊送りの水かけをし、2010年のお盆が無事に締めくくられたのでした。
まだまだ残暑が続きそうです。皆様ご自愛なさって元気に秋を迎えましょう!



さて、ここ数ヶ月の間の朝日寺に修復・変更点がいくつかありますので皆様にご報告・ご紹介致します。




1.昨年、本堂西側に新境内地を造成しましたが、そこへの出入り口は、塀を崩したままのものでしたのでこの度、門扉を取り付けました。





2.その新境内地の西側3分の1ほどは埋め立てていない状態でしたが、庄田地区の下水道工事で出る土砂の処理ついでに埋め立て、広くなりました。





3.その北側斜面は残土を盛り立てている状態でしたが、階段設置とツツジを植えることで整備しました。


筆末ですが、水まつりのために炎天下での準備・夜遅くまでの後片付けをお手伝い頂いた役員の方々には重ね重ねお礼申し上げます。【合掌】

2010年8月16日
庄田山 朝日寺



2010年 投げ銭供養


7月19日(月)朝日寺恒例のよみあげ(投げ銭供養)が盛大に行なわれました。
。 晴天に恵まれ大変暑い中でしたが、お参りの方、またお手伝頂いた方々みなさまありがとうございました。
午前8時ごろから、徐々に新仏のご親族を中心に集まり、客殿の入口ではお互いにお接待をする光景が見られました。

今年は祭壇の前に、玉津小学校の子供たちが育てた蓮の花が供えられ、一際目を引いていました。

午前9時より「瀬戸内市のまちづくり」と題して、瀬戸内市長の武久顕也さんにお話頂きました。集まった方にとって大変身近で関心の高い話題・内容であり、みなさん真剣に聞き入っていました。

御詠歌隊により、「庄田山朝日寺」「追弔和讃」「父母感恩和讃」の3曲が奉納されました。


約30分の読経の後、過去帳(戦没者)の読み上げが始まり、徐々にお賽銭が投げられてゆきました。初盆を迎える新仏の読み上げ時には、今年もたくさんのお賽銭が飛び交い、賑やかでした。

2010年投げ銭供養写真集はこちら

さて、梅雨もあがり、この投げ銭供養も終われば、朝日寺にとっても夏本番!下旬より棚経に、檀家様のご家庭をお参りします。また、8月15日(日)には午後8時から水まつり(精霊送り)があります。よろしくお願いします。時節柄ご自愛下さいませ!

2010年7月20日
庄田山 朝日寺



7月19日(月・祝) 投げ銭供養(よみあげ)のご案内

今年も恒例の投げ銭供養(市無形文化財行事)が近づいて参りました。
今年は7月19日(月・海の日)の午前9時より、瀬戸内市長の武久顕也さんを講和ゲストにお招きして開催する予定です。
行事内容の詳細はこちらをご覧下さい。
この行事に限らず、日本各地で古くから続く地域の伝統行事を末永く後世にも残したいものです。今年もたくさんのお参りをお待ちしております。

なお、戒名を読み上げられる方(今年の新仏・戦没者)の施主様には、個別に詳細な案内を送付致しております。


概要

日時

7月19日(月・海の日) 午前9時より

法会次第
午前9時00分より
 講話 『瀬戸内市のまちづくり』 武久顕也 瀬戸内市長
午前9時45分より ご詠歌(追弔御和讃・庄田山朝日寺・父母感恩和讃)

午前10時より   「よみあげ法要」         
           一、前讃(四智梵語)          
           一、唱禮          
           一、理趣経          
           一、後讃(佛讃)         
           一、過去帳読み上げ(投げ銭供養)       
           一、光明真言          
           一、大師法号          
           一、回向文          
                                 以上11時ごろ終了予定です。

その他
・ティッシュか半紙に包んだお賽銭をご用意下さい。

・駐車混雑緩和のため、なるべく乗り合わせてご来寺下さい。

2010年7月5日



花だより〜2010〜

ツツジの写真集はこちら

5月も下旬に入りまして裏山のツツジも散ってしまいました。
GWの入り頃から花まつりを経て、先週末頃までカメラ片手にお参りがたくさんありました。
ありがとうございます。年々株が大きくなっています。
また来年もお参り下さい。

2010年5月23日
庄田山 朝日寺



5月8日 花まつりレポート

2010年花まつり写真集(その1)はこちら
2010年花まつり写真集(その2)はこちら
2010年花まつり写真集(追加分)はこちら


5月8日(土)恒例の花まつり(第4回薬師如来祈願法会)を行ないました。今年は土曜日の開催ということで例年に増して大勢の方がお参りされました。
ありがとうございました。 ではその模様を振り返ります。


天候が心配されていましたが、暑いほどの晴天に恵まれました。 前日には総代さん、婦人部さん総出で行事の準備を行ないました。


当日、10時に行事開始予定ですが、 朝早く9時ごろより気の早い参拝者が続々と足を運び、薬師像の前に設置された花御堂で灌仏(お釈迦様に甘茶をかけること)を行ないました。



10時には、参拝者が見守る中、御詠歌隊の皆さんにより
「いろは歌」「庄田山朝日寺」「花まつり和讃」の3曲が唱えられました。


ご詠歌が済むと、四国八十八ヶ所のお砂ふみ。
1ヶ寺1ヶ寺、お砂の入った踏み石を渡り、今年も長い列になりました。



お砂ふみの終わる所では、錫杖加持が行なわれ、皆さん神妙に手を合わせていました。


本堂では、住職の法話に続き、薬師如来本願功徳経というお経をみんなで唱えました。(一応これがメインイベントです。)
扉の閉じられた本尊薬師如来の前で声を合わせて、そのお陰を頂きます。
本堂の外でも経本を広げて声を合わせていました。
この扉が開けられ、お薬師様のお顔を見られるのは4年後に迫りました。


その後はお待ちかねのお接待の時間に。
本堂西側の境内地では、うどんや甘茶のお接待、そしてちびっ子用のアミューズメントブースが設けられ、しばし憩いの時を過ごされていました。 今年は土曜日ということで、子供連れでのお参りも多く賑やかでした。



本堂の縁側には、昨年の土砂加持法会(稚児行列)の写真パネルが展示されており、特に昨年参加されたご家族は興味深く見入っていました。



お砂ふみの参道では帰られる方に、
朝日寺オリジナルの御身守珠(今年は観音菩薩でした)と薬師せんべいに加え、手縫い品、お塩、こんにゃく、などのお接待が地元の方々によってなされました。ご厚意のお接待をして下さった方に重ね重ね感謝申し上げます。


去る5月2日に裏山のツツジが新聞に掲載された効果もあって、GW中はたくさんのお参りがありました。中には「8日の花まつりにも絶対来るよ」と言われる方もおられました。この日も裏山一面にツツジが咲いており、上まで登って熱心に写真を撮影している方もたくさん見えました。



12時ごろには、送迎バスその他でみなさん帰路につき、再び総代さん・婦人部役員さん総出で行事の後片付けをし、この日の無事と成功を祝ってお開きとなりました。


【後記】
お参りされた方、ご厚意のお接待をして下さった方、行事の企画・準備や運営をして下さった役員の方々、みなさん本当にありがとうございました。
お寺の行事はこのようにみんなの力で創り上げられているものです。
開帳へのカウントダウンということで従来の花まつりを拡大して行なっている薬師如来祈願法会もこれで4回目でした。おかげさまで徐々に参拝者も増えてきています。33年に一度の開帳大法会まであと4年となりました。
また来年も5月8日(日)に第5回を行ないます。来年もまた大勢の方にお参り頂けるものとして、より皆さんに喜んでもらえる行事を、と考えております。
またお参り下さい。ありがとうございました。

2010年花まつり写真集(その1)はこちら
2010年花まつり写真集(その2)はこちら
2010年花まつり写真集(追加分)はこちら

写真はまだ集めているので、今後掲載を追加する予定です。

追伸
裏山のツツジですが、今週末までは見ごろが続きそうです。どうぞお参り下さい。近々の年中行事予定は、5月21日(金)お大師様縁日お接待、7月19日(月・祝)よみあげ(投げ銭供養)です。

2010年5月8日
庄田山 朝日寺



5月8日(土)午前10時〜 花まつり(第4回薬師如来祈願法会)

33年に1度の薬師如来開帳(瀬戸内市重要文化財)まであと4年となりました。その開帳に向けて従来の花まつりを拡大した形で行なっている、薬師如来祈願法会も今年で4回目となります。
今年の5月8日は土曜日であり、いつも以上に皆さんに楽しんで頂ける行事を企画しております。どなたでもご参加頂けますので、みなさまお誘い合わせの上お参り下さい。


【予定スケジュールなど】




10時前 灌仏(かんぶつ)

花御堂のお釈迦さまに甘茶をかけてお釈迦さまの誕生日を祝います。
これはお釈迦さまが生まれた時に、甘露の雨が降っていたことに由来します。
※10時にお砂踏みを一斉にスタートしますので、灌仏はそれまでに各自行なって下さい。

10時〜 
四国八十八ヶ所おすなふみ行列


おすなふみとは、各お寺のお砂を拝みながら踏み歩くことで、お参りと同じ功徳が得られる、とされるものです。
四国八十八ヶ所のお砂を一斉に踏んで歩きます。
渡り終えた方には、お砂踏みのお札を授与します。


10時半ごろ〜 本堂にて
法話・薬師如来本願功徳経


扉が閉じられた薬師如来の前で、その功徳を称えるお経をみんなで唱えます。4年後に迫った開帳をみんなで元気に迎えましょう!


11時ごろ〜 お接待
うどん・甘茶や御身守珠(ごしんじゅだま:開帳まで全7回の薬師如来祈願法会でそれぞれ違った念誦珠を授与し、開帳の時には腕輪念誦になります。)・手縫い品等のお接待をします。



子供向けのアミューズメントブース

お子様向けに、お菓子つかみ取りやおもちゃのもらえる輪投げゲームなど、アミューズメントブースを用意しています。ぜひお子様連れでお参り下さい。



ツツジが見ごろを迎えます。

裏山一面のツツジがちょうど見ごろを迎える予定です。ぜひご覧下さい。 山頂近くまで登れるようになっています。

以上12時すぎ行事終了予定です。

※駐車場は境内西側(約40台)と墓苑(計約20台)及び参道の路上駐車です。係りの方の誘導に従って下さい。

行事の様子と写真集は後日当ホームページにアップ予定です。
みなさまのお参りを心よりお待ち申し上げます。

2009年(第3回)の様子はこちら
2008年(第2回)の様子はこちら
2007年(第1回)の様子はこちら

2010年4月20日
庄田山 朝日寺



善福寺の大椿について 他

3月も中旬に入りまして、少しずつ暖かくなってきました。
さて、毎年この時期になると、よくお問い合わせを頂く用件があります。
それは善福寺(邑久町福谷)の大椿についてです。
    
善福寺は朝日寺と同じく薬師如来を本尊に奉った、高野山真言宗のお寺です。
(ちなみに歴史ある薬師如来は盗難に遭ってしまい、今は新たな薬師如来が奉られています。)
その境内には、樹齢約600年にもなる大椿の巨木(高さ7メートル/広がりの直径12メートル)がそびえ立っています。普段は地元の方々の手によって管理されており、見ごろとなる3月下旬〜4月上旬には新聞等でも度々取り上げられ、多くの愛好家らが訪れています。
この善福寺は住職が常駐しない無住寺院ですが、朝日寺の住職(現在は若松隆英)がこのお寺の住職を兼務しております。
また、朝日寺との距離も近いことから、お問い合わせをよく頂くわけです。


詳しい行き方や楽しみ方は、多数のサイトや個人ブログにも掲載されているようなので参考になさって下さい!

高野山真言宗 大福山 善福寺
瀬戸内市邑久町福谷2860番地


朝日寺より県道224号線を東に約3.5キロ

(東方面からはブルーライン虫明ICから県道224号線を西に約1.2キロ)
の地点に、【写真左】のような看板が立っています。

またその横には両備バス虫明線の「善福寺前」バス停があります【写真中央】。
いずれも道路の北側に立っています。
そこから南に200メートルほど進むと、山の斜面に善福寺が見えます。【写真右】
(県道から南の道は細いです。善福寺横に数台駐車可能)
朝日寺の周辺地図はこちら


また、善福寺の御朱印は朝日寺にあります。善福寺へして御朱印の欲しい方は、朝日寺に納経帳を持ってお越し下さい。
ただし、住職がいる場合に限ります。不在のことは多々ありますが、あしからず!


【追伸】
去る3月11日(木)、「健やかさわやかトーク&ウオーク」の約100名の参加者さんが朝日寺を訪れました。
瀬戸内の古道ウォーク(山陽新聞)




朝、長船町西須恵を出発したみなさんは、山道を歩いて11時半ごろ朝日寺へ到着【写真左上】。
客殿で住職の話に耳を傾けた後【写真右上】、
ぽかぽか陽気の境内でお弁当の昼食を取られていました【写真左下】。
13時頃には尻海へ向けて、再び山道を歩き始められました【写真右下】。
(中にはこちらのカメラに気づいて手を振る人も!)

2010年3月13日
庄田山 朝日寺



祝!開設3周年

このホームページもおかげさまで早3周年!4年目に入ります。
お寺の長い歴史に比べれば微々たるものではありますが、当HPも歴史を重ねられるよう、1年・1ヶ月・1週間・1日を大切に続けてゆきたいと思っておりますので、今後とも長いご愛顧よろしくお願い申し上げます。

2010年2月19日
管理人(副住職)



2月3日節分会レポート

2月3日(水)、恒例の節分会(せつぶんえ)2010を行ないました。
大勢のお参りありがとうございました。
2010年節分会写真集はこちら




まずは食事会とあって、地元の方に食事の準備をお手伝い頂きました。 今年のお食事は恵方巻きとコロッケでした。



一応12時からの催しではありますが、みなさんの出足は大変早く、11時ごろには参加者が続々と客殿に詰めかけ始めました。
お食事席では、談笑に花を咲かせながら恵方巻きをほおばっていました。

みなさんの昼食が終わると、客殿広間に集まり、まずは住職より法話がなされました。最近話題の経済ジャーナリスト勝間和代さんの『三毒追放の勧め』のお話。三毒とは「妬まない・怒らない・愚痴らない」のことで、これは真言宗のおかんきにもある懺悔文、「我昔所造諸悪業(がしゃくじょぞうしょあくごう) 皆由無始貪瞋癡(かいゆうむしとんじんち) 従身口意之所生(じゅうしんごいししょしょう) 一切我今皆懺悔(いっさいがこんかいさんげ)」に出てくる『貪瞋癡(とんじんち)』のこと。これを戒めることが明るく前向きに生きる秘訣であります。


祈願法会では、観音経が唱えられる中、大日如来像の前にセットされたろうそく立てにみなさんが1本ずつろうそくを立て、合掌してゆきました。 ろうそくには家内安全など、それぞれの願い事が書き込まれています。

今年も大勢の方にお参り頂き、97本のろうそくが立ち並びました。 このろうそくは今年1年、朝日寺での日々の勤行や法要の際に続いて使用致します。

観音経が終わると、綺麗に灯るろうそく・大日如来さまを前に、全員で般若心経などをお唱えしました。


豆まきに続いて、たくさんのお菓子などが住職より投げられ、皆さん拾うのに真剣な様子です。


この後は皆さんお待ちかね、恒例の福引きが行なわれました。 オーブンレンジや空気清浄機・加湿器などの家電製品、商品券、お花、時計、ラーメンや、日用雑貨品までたくさんの景品が用意されました。 副住職のトーク進行に合わせて、終始笑い声に包まれていました。

福引きまでが終わると、みなさんの今年一年のご多幸・朝日寺の興隆の祈念、今後の行事のお知らせをお話しして会は盛大な拍手の中終了しました。 出口ではおせったい品が用意され、それを手に帰路につきました。
最後のあいさつでも申し上げましたが、行事を企画運営する者として、願い事が書き込まれたたくさんのろうそくと、みなさんの笑顔に包まれたこの光景を肌で感じることは大変温かな気持ちになります。 お参りされた方、そしてお手伝い頂いた有志の方、ありがとうございました。
また来年も行なう予定ですので、今回お参りされた方はもちろん、来られなかった方もぜひお参り下さい。

2010年節分会写真集はこちら


今後の予定でございますが、次回の行事は
5月8日(土)花まつり(第4回薬師如来祈願法会) です。
今年の5月8日は土曜日にあたっておりますので、お子さんなどご家族連れでぜひお参り下さい。
内容は只今企画検討中です。
一同たくさんのお参りをお待ちしております。

【追伸】
アクセスマップを少し変えました。

2010年2月3日
庄田山 朝日寺



節分会(2月3日)のご案内

今年も、みなさまの1年の無病息災を願う行事として節分会を2月3日(水)の正午より行ないます。
みんなで食卓を囲む食事会。1人1本ずつろうそくに今年の願いなどを書き込んで、それを灯しながら拝む祈願法要。たくさんの豆やお菓子が舞う豆まき。 そして最後には豪華?景品の当たる楽しい福引きを行ないます。
昨年はこのアットホームな節分会の様子が新聞に詳しく紹介されました。
昨年の節分会のようすはこちら
景品は昨年に引き続き、より多くの方に景品が当たるよりも、上位にドンと豪華なものを用意いたします。(多くの方が参加されるほど、景品は豪華にできます。)今年も平日になりますが、お時間のある方はふるってご参加下さい。

参加料はろうそく・昼食代込みで1人2000円(1月25日しめきり)です。




2010年1月15日



迎春 〜2010年元旦〜

みなさまあけましておめでとうございます。
昨年も皆様のお引き立てを頂き、誠にありがとうございました。
お正月には各々新たな年の目標や抱負を抱くものと思いますが、2010年が終わるときには自分の精進に満足できるように一日一日を大切に生きてゆきたいものです。
ところで、詳しくは朝日寺だより(後述)の記事に譲りますが、私(住職)はこの寺に在任して30年を過ぎました。当時老朽化と傷みの激しかった境内ですが、 一昨年の駐車場の整備で持って一通りの整備は終えることができたと思っています。 これもひとえに全国の朝日寺壇信徒の皆様のおかげであります。
一方で30年前と比べても寺院を取り巻く環境、また各お寺に人々が求めているものもどんどん変容しているのも事実。 そんな中で朝日寺はどう進んで行くべきか、を本腰入れて考えていくべき時に来ていると考えています。何が必要で何をすべきか…皆様のいろんな意見を今まで以上に汲み取っていきたいと思います。どうぞ皆様の仏事の抱く不安等お声をお寄せ下さい。
さて、2010年となる今年は、もうお薬師さまの開帳まであと4年に迫りました。
皆様のご健康とご多幸をお祈り致します。
今年もよろしくお願いします。

年頭参りといたしまして
・御札
・朝日寺だより
・いかせいのち(高野山の法話)
を2〜3日に、邑久町内(一部除く)の檀家様宅へ持ってお参りします。
邑久町外の方には2日の発送(予定)でお届けします。
もしこれらを今まで受け取っていない方で希望される方がおられましたら、朝日寺までメール等でご一報下さい。

よろしくお願いします。

2010年1月1日
朝日寺住職 敬白



過去の記事はこちら