平成31年4月27日、花まつりを行ないました。
今年もたくさんのお参り、そしてお手伝いをありがとうございました。
↓写真集
以下当日の日記です。
歴史ある朝日寺にとって平成時代最後の行事。これまで積み上げた誇りを胸に、気合入ってます!
つつじも満開の中で!とはいかなかったのですが…、早くから続々とつつじ園にお参りの方が多くみられました。

恒例となった写経をされる方や、本堂で手を合わせるなど境内は人で賑やかに。

花まつりと言えば甘茶。御詠歌が唱えられる中、花御堂のお釈迦さまに甘茶を掛けて、お花を手向けます。

子供に大人気、大人にも大人気のお菓子つかみ取りコーナー。さくら祭典てとうちホール様提供です。ありがとうございます。

おすなふみ行列の様子。今回もたくさんの方にご参加頂き、長―――い行列になりました。
このおすなふみ霊場は昭和60年ごろに計画が持ち上がり、平成3年に完成致しました。平成最後のおすなふみも盛況に終わり、当時携わって下さった方(ほとんどの方がもうこの世にはおられません)も喜んでおられると思います。

住職も頑張って登場。お参りの方へお加持を行ないました。おすなふみをされた方へは檀家さんから志で寄せられたおせったいのお渡し。みなさん笑顔です。

お昼時には婦人部ご協力のお接待うどんで賑わっていました。

12時半からは雷門喜助師匠による第4回朝日寺寄席。

笑うのは非常によいことです。 !!和顔施!!

お祭りを終えて総代長さんのあいさつで閉め。みんなお疲れ様でした。

最後に…。
いつも手探り状態の中で行なっておりますが、たくさんの方がお参りされて概ね好評のようで、気持ちよく平成時代を終えられますこと、感謝申し上げます。
来年の花まつりは令和2年5月3日(日)、晋山式(住職交代の儀式)として、より盛大に開催致します。当日は昭和63年以来の慶事として御本尊の特別開帳を予定しております。稚児行列なども行ないます。また、晋山式記念として朝日寺オリジナル御朱印帳(表紙は朝日寺の境内の絵柄が入った完全オリジナル品です)の作成など、これから徐々に1年かけて準備して参ります。
せっかくつつじを楽しみにして来たのにぃー…という皆様!GW中には必ず見ごろを迎えます。今年は2種類のつつじと藤の咲くタイミングが合いそうです。(←何年かに1度しかありません。)
来れる方はぜひ何度でも足をお運び下さい。

ゆく時代くる時代。今後とも朝日寺をよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌