日本全国津々浦々のみなさまこんにちは。久しぶりに朝日寺のホームページを開いてみて「あれ!?」と思われた方も居られるでしょうか。
この度、朝日寺のホームページ(以下HP)を全面リニューアル致しました。
スマートフォンにも対応してます!
新HPも末永いご愛顧をよろしくお願い申し上げます。
≪新サイト『落慶』にあたって≫拙寺のHPも2007年の開設以来、おかげさまで10年の月日が経ちました。
『お寺(特に朝日寺規模のお寺)を少しでも身近な存在にするため』
『外部からお参り頂くことで微力の微力ながら地域活性化の一助となれば』
その目的で始めた当初は、私どものような寺院がHPを運営すること自体がまだ珍しく、いろんな反響の声を頂いたり、新たなご縁が生まれたり、HPがきっかけで取材を受けたこともありました。
一定の成果はあったものの、まだまだ満足できるほどではございません。
しかも、IT技術の世界は日進月歩。
もはや全面リニューアルは不可欠だと何年も意識していた中で、ようやくこの10周年の節目に全面リニューアルにこぎ着けた次第です。
(新設とは違ったエネルギーでした…)
またインターネットの世界は顔の見えない繋がりも出来ること、そしてそこに多大なリスクが伴なうことは百も承知です。
でも何かの目的に向かってそんな綱渡りを続けていくことに1つの意義があると思っております。
また、ここであえて『落慶』と表現したことには一応の理由がございます。
これまでHPを運営しているうちに、もはやHPはお寺の一部であり、いわば「お堂」のようなものだと感じることがあったからです。
1つのお堂のおかげで、初めて行き交う人がいた。
1つのお堂のおかげで、繋がりが強まった人も出来た。
1つのお堂のおかげで、より思い出が残った人もいた。
でも、
そのお堂は、下手をすると誰かを傷つけたり、空き巣に入られたりもする危ないお堂。
でも、
1つのお堂のおかげで、喜んで下さる人がいる。
何もしなければただ立っている1つのお堂。
でも、
その1つのお堂がなければ何も始まらない。
1つのお堂に触れてくれる人がいれば本尊様にも他の仏様にも他のお堂にもお参りしてくれるかもしれない。
そんなお堂も歳月が経ち、老朽化と時代の流れに直面。大規模改修工事を行なった。
そして今日ひっそりとその『落慶』を迎えている。
今までご愛読して下さっている方にはもちろん引き続きのご愛顧を、そして、まだお寺の存在を知らない方やこのHPをご覧になってご興味を持って下さる方が少しでも多くいて下さることを願って止みません。より活発に人が行き交う「お堂」にしていけたら是幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
リニューアルのご報告と10周年の御礼まで!
管理人 若松慶隆