高野山真言宗 庄田山朝日寺(岡山県瀬戸内市)


ただ今ご覧の過去記事は旧サイトを利用しています。

新サイトはこちら


不定期更新中



多謝!管理人より

ホームページリニューアルに伴ない、現ページでの記事更新はこれが最後となります。


読者の皆様!
平素は当ホームページをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
このホームページも開設以来10年。
これを機に、諸々の事情を鑑み、3月1日ホームページを全面リニューアル致します。(予定)
リニューアルの経緯や10年間の成果と課題などは、新ページにてごあいさつさせて頂ければと思います。

一応ですが、
3月1日に移行予定です。
準備中とは言うものの、業者の方と数カ月掛けてほぼ新ページは出来ております。
今は3月1日の落慶法会に向けた最終準備段階です。
公開まで今しばらくお待ち下さい。


「出会いあれば別れあり」
〜全ての出会いと別れは、より幸福を得るための必要なプロセスである〜
(世界の名言より)

新ホームページ移行に伴ない、このホームページとお別れするのはいささか寂しいものですが、止まっていては何も変わり得ず、より進化するためのことです。
(なお、旧ページは過去記事のアーカイブとして残しますので消滅するわけではありません。)
皆様には10年のご愛顧に感謝申し上げるとともに、新ホームページでも引き続きのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。合掌

2017年2月吉日
管理人 若松慶隆



《REPO》 2017年節分会(祝10周年!)


2月3日(水)、恒例の節分会を行ないました。
恒例の節分会も2007年の大幅リニューアル以来、おかげさまで10周年を迎えました。もとはと言えばもっともっと前に庄田地区内での持ちかけにより自らの手で行なわれていた節分会。その節分会は2007年より、庄田以外の檀家の方にも呼びかける形で発展的にリニューアル。数年してこの日を楽しみにして下さっている常連の方にはすっかり恒例の行事として定着。おかげさまでこの度10年を迎えられたことに感謝申し上げます。


広間の窓と壁には過去10年間の節分会写真パネル(約70枚)を展示致しました。


たかが10年、されど10年、その時の空気を思い出すように見入っておられました。


行事終了後には欲しい写真があればご自由にお持ち帰り頂く、ということに。


その後の様子はこんな感じに。半分近くを記念にお持ち帰り頂きました。


恵方巻きのお食事会場にて。


お勤めに先立ってのお話。10周年にちなんで、10年前の2007年(平成19年)にはどんな出来事や社会現象があったか、それらを一応仏教的な話もまじえながら振り返りました。


お勤めが始まって今年の願い事を書いたろうそくを一人一人立ててゆきます。


その2。みなさん今年もこの瞬間を噛みしめるように神妙に手を合わせていました。


その3。今年もたくさんのろうそくの灯が美しい姿となりました。


般若心経などを全員でお唱え。やはりたくさんの人で心を合わせれば大きな功徳があるものと感じます。


豆まきの様子。
今年も有志の方より、お供えとして投げるお菓子などを差し入れ頂きました。ありがとうございます。


1人1人、袋いっぱいの豆&お菓子となっていました。


皆様毎度お待ちかねの福引きコーナー。
まずは日用品など11等。15品、15名の方に当たりました。
10等、商品券1000円。 
9等、やきそば一箱。
に続いて…


8等、癒しの音楽CD。
仏教には怒らないなどの戒律があります。リラックスして日々を過ごして頂こうとの去年に引き続いての景品です。


7等、宝くじ。
「宝くじ当たらぬ人が支えてる」この川柳が気に入っております。さて抽選は如何に!?


6等、洗える座椅子


5等、お花(シンピジューム)


4等、グリル鍋
まだまだ今シーズンも寒い日が続きます。


3等、ポット
T-fal製。瞬息沸騰で片手でも軽く持てる、との触れ込みです。


2等、腕輪念珠。
今年の念珠は天然石を使ったグラデーション色の腕輪念珠。老若男女問わず、仏事にもアクセサリーにも使えるものです。


1等、ハンディクリーナー。
充電式でコンセントを気にすることなくどこでも使えます。掃除にはいくつもの功徳があります。たくさんこれで功徳を積まれますよう。当たった方おめでとうございました。


最後は今後のご案内してお開きとなりました。
お接待はお寺より、
「皆勤賞」「初参加賞」「それ以外賞」に分けられており、 皆勤賞は驚くことに『35名!!』おられました。
お接待を手に岐路に就かれました。


そこでお伝えしましたが、
次の行事は、

4月29日(土) 花まつり です。
今年は午前より甘茶やうどんのお接待に加えて復活版「お砂ふみ行列」など。


そして!
13時より今年も『朝日寺寄席』と題して落語会を開く予定です。
どなたでもご参加自由にする予定ですので皆様4月29日は朝日寺にお参り下さい。詳細は4月上旬に発表致します。乞うご期待!!


また、ホームページのリニューアルを3月に行ないます。
この件に関しましては追ってこのページ上でお知らせ致します。


今年もお参りありがとうございました。


毎度お手伝い下さった方々にもありがとうございました。
また、投げるお菓子の差し入れを下さった方々、この行事の足しに…と志を下さった方々、お参りされた人にお接待して下さいと手作りの品を下さった方、感謝申し上げます。皆様のおかげで行事だけでなくお寺は成り立っております。
ありがとうございました。
THANK YOU!!


「笑う門には福来たる」とも「笑う『顔』には福来たる」とも言われます。今年もお寺の行事に集まったみなさんが楽しそうにしてくれて無事終われたことが何よりです。
幸いにも今年は去年より多くの方にお参り頂きました。「来年も楽しみにしょーるよ!」といつも楽しみにして頂いている方々のためにも、今後とも1年でも長く地域の方への楽しみの場、信仰の場を提供し続けていけたらと思っております。
来年の2月3日は土曜日です。さらに言えば再来年の2月3日は日曜日です。
次回は子供にもお参りして楽しんでもらえる内容を企画検討中です。

ますます来年以降盛り上がりますよう、またのお越しをお待ちしております。

2017年2月3日
庄田山 朝日寺


謹賀新年 平成29年元旦


日本全国津々浦々の皆様、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

皆様お揃いで、良いお年をお迎えの事と存じ上げます。

1月2日より年頭参りと致しまして、
・新年のお札
・朝日寺だより(第37号)
・高野山の読み物
などをお配りに檀家の皆様のお家をお伺い致します。

なお、2月3日節分会のご案内につきましては、リニューアル10周年記念として後日総代さんを通じて案内して頂く予定です。ホームページ上でも近日中にアップします。
邑久町外の檀家・檀信徒様への配布物につきましては、4日に郵便発送予定です。
よろしくお願い申し上げます。


≪NOTICE!!≫ 2月3日 節分会のご案内


かれこれ20年以上前に地元の檀家さんの掛け合いで始められた節分会が、
2007年のリニューアル以来10周年を迎えます。
(写真は10年前の節分会のものです。)

そ・こ・で!
この度は記念と致しまして10周年企画を予定しております。

今の予定としましては、
・過去10年間の節分会写真パネルの展示
・10周年記念仕様の豆まきと福引き
・皆勤賞〜初参加賞までのお接待
です。あくまで予定ですので変更されるかもしれませんが悪しからず。

一度来られれば必ず楽しい節分会ですので、皆様のお参りをお待ちしております。
なお、この行事は事前に申し込みが必要です。
1月27日までに地区総代様または朝日寺まで。
参加料はおひとり2000円です。

2017年1月1日
庄田山 朝日寺



≪REPORT≫ “2016 HIROSHIMA Tour”

11月2日(水)、秋季恒例の参拝バスツアーとして広島県備後方面のお寺参詣と、観光に行って参りました。

今年もご参加ありがとうございました。
以下、当日を写真とともに振り返る日記です。
ご参加された方はもちろん、参加されなかった方もぜひ最後までご覧下さい。


「バス来れば鐘が鳴るなり朝日寺!」〈詠み人不詳〉
午前6時半の鐘の音と同時にバスのお迎えが朝日寺にやってきました。


午前7時より。朝日寺を出発したバスは町内各地で参加者を拾います。
【写真】朝日に萌ゆる玉津港


【2号車より】潮の満ちてゆく虫明湾


収穫の秋。稲刈りが終わった風景に、車窓より五穀豊穣を感謝!


山陽インターチェンジより山陽道を下って吉備サービスエリアで2台合流の休憩。
久々の再会の談笑や、ここで号車を乗り換える人も。


山陽道から、まだ真新しい尾道自動車道に。


いたってのどかな風景が続いておりました。


尾道自動車道を降りて道の駅「クロスロードみつぎ」で休憩。
早速お買い物に、財布の紐もややゆるんでいる様子でした。
『御調』と書いて『みつぎ』と読むそうです。


北之坊さんへ続く道。


バス降車地より北之坊の全景。


北之坊に向かう列。


北之坊さんに到着。
【北之坊円満寺:瀬戸内観音霊場28番/尾道市御調町】


北之坊の山門。


本堂前にて御詠歌の奉納とお勤め。
ここは御詠歌界で有名な大先生がご住職のお寺さんです。
先生も今日の団参を楽しみに待っておられたとのことです。
御詠歌同行人一同、大変緊張いたしました…(汗)


北之坊の御詠歌
朝霧の谷間に浮かぶ北之坊 大悲の光 四方(よも)にあまねし


ご住職よりお話。
北之坊の境内各所のご説明、歴史、地域のことなどを余すことなく語って下さいました。


バス発車時刻までしばし自由参拝。


遍照殿(大師堂)へのお参り。


歴史を感じる本堂。「大悲閣」と名付けられています。
(御本尊は千手観世音菩薩です。)


祈りを捧げる人。


お話によりますと、本堂の屋根は茅葺式トタンになっていますが、昔は麦わらで出来ていたそうです。


各堂内も自由に入らせて下さいました。


御朱印を求める人多数でした。


最後に石段にて全員揃っての記念撮影。


北之坊を後にして、15分ほど北上。
自然豊かな世羅町に。龍華寺さんに近づくと今高野(いまこうや)の雰囲気が漂った町並みでした。


高野山やお大師さまにちなんだ商店や飲食店もありました。


山門より、龍華寺までやや長い石畳を進みます。
もう少し後で来れば紅葉が綺麗そうですが…


龍華寺に到着。一帯は広いです!
今高野山 龍華寺:瀬戸内観音霊場29番/世羅郡世羅町


本堂前でお勤め。


ここでも御詠歌の奉納をさせて頂きました。
龍華寺の御詠歌
『ここもまた高野(たかの)の山と聞きしより その暁を頼み置くなり』


ここでも御朱印を求める人多数でした。


本日の参拝はここまでの2ケ寺です。
お昼も近づき、せら夢公園内のワイナリーで昼食です。


せらワイナリーに到着。世羅町はぶどう作りも盛んです。


レストランにて。


ボリュームのあるランチでした。


毎度恒例、昼飲み!
(ちなみに私が飲んだわけではないですが…)


売店にて。
流行語にもなった爆買い風景!?
朝日寺の団参では爆買いが毎年恒例であります。


広場にて。デザートにソフトクリームを食べたり、買い物品の整理をする人々。


足湯もありました。歩き疲れた足もホッコリ!


世羅を後にして広島空港へ向かうバイパス『フライトロード』には地上190m、景色を見ると怖くなるような橋もありました。


広島空港横の三景園(さんけいえん:三原市本郷町)に到着。
三景園に参詣!?
いえいえお寺の境内ではございません。思わず「なんて美しい日本庭園の境内だろう」とついつい職業病で思ってしまいましたが、ここは四季折々の自然と庭園の様式美が自慢の公園であります。



逆サイドからの風景。


短く管理された「笹」


池には鯉がたくさん泳いでいました。広島カープにちなんででしょうか…


エサを求める鯉たち。


広島空港を向こうに眺めながら…


お茶席では甘酒や抹茶などが。


出入り口にて。柿10円!?!?


山陽自動車道 福山サービスエリアにて最後の休憩。


尾道ラーメン進呈の誕生日ニアピン大会も車内では行なわれながら順調に邑久町に。すっかり日も暮れて、帰宅までの無事やまたのご参加案内などをお話ししてそれぞれの家路に疲れました(笑)。ではなく就かれました!
はい、毎年疲れはしますが皆様の楽しそうな笑顔や笑い声を聞けるだけで十分でございます!!
和顔施(わがんせ)は立派なお布施のひとつです。
楽しい一日をありがとうございました。

毎度毎度声を大にして申しておりますが、
どこのお寺にお参りしてもそれぞれの趣があります。 ここ数年は海沿いや島の訪問が多かったため、今回は山側のお寺をチョイスして行程を組みました。
参拝を快く受け入れて下さった北之坊様、龍華寺様には感謝申し上げます。
海のお寺には海のお寺の、山のお寺には山のお寺の趣があり、今回も皆様とともにたくさんのものを頂けた気が致します。さて次回はどこへ行きましょうか…既に次回の準備は始まっております。
またのご参加を楽しみにお待ちしております。


さて、早いもので今年も残すところ2か月を切りました。
朝日寺だよりを急ピッチで執筆中です。
詳しくは来年のお正月にお読み頂くまでのお楽しみとしまして、少しだけ内容に触れますと、お大師様のお言葉に「迷える人は目の前のことに眼が眩んで…」というものがございます。ちょっと早いですけど2016年を振り返ってみてどんな年だったでしょうか?
良い年だった方はまた来年も!
良くないことでもプラスに考えられる方は素晴らしい心の持ち主!
良くなかったと思う方は、長い人生いいことばかりではなくて当たり前。
人生トータルで良かったと思えるかどうか!
…単に自分に言い聞かせているだけかもしれませんが……(汗…)、
家に着くまでが旅行なのと同じく、残り少なくなった2016年を抜かりなく過ごしたいです。


そして!
当ホームページのリニューアル工事について!
公言通り、このホームページ開設10周年と同時にリニューアルが完了出来るかどうかは分かりませんが、リニューアルに向けて準備を進めております。ということは、このホームページが運用されるのも短ければあと数か月の命…。でも、より快適に多くの方にご覧頂けるよう慎重に進めておりますので乞うご期待!


2016年11月02日
庄田山朝日寺



ANNOUNCE!! 11月2日 団体参拝ツアー『備後路』

今年も秋恒例の日帰り団参ツアーを行ないます。

今回は11月2日(水)に、広島県備後方面のお寺参拝と周辺の観光スポット周遊のバスツアーを行ないます。
今年も楽しい一日にしましょう!どなたでもご参加頂けますので、ご家族友人等お誘い合わせの上ぜひご参加下さい。

概要

期日: 平成28年11月02日(水)【雨天決行・日帰り】
出発: 瀬戸内市内を午前7時ごろ予定
   (邑久町内の主要箇所はバスで巡回します。
配車の都合により具体的な乗車場所・時刻は申込者に
後日連絡致します。
邑久町外の方につきましてもお気軽にご相談下さい。)
費用: 7,000円 
(直前のキャンセルには全額返金できない場合があります。)
期限:10月19日(水)
募集人数:バス2台(90名)予定。定員になり次第、締め切ります。
訪問先:  北之坊…瀬戸内観音霊場第二十八番(尾道市)
      龍華寺…今高野と呼ばれる別格本山(世羅町)
      ワイナリー…昼食と買い物など(世羅町)
      三景園…庭園の観賞と散策(三原市)
                            など
              以上、17時半〜18時ごろ帰着予定

お問い合わせは朝日寺
メール chonichiji@minos.ocn.ne.jp または
電話 0869−25−0739   まで。
今年も多数のご参加お待ちしております。
参考までに昨年のツアー(淡路鳴門)の日記はこちらをご覧下さい。

2016年09月08日
庄田山朝日寺



2016 “BON” Festival Digest

全国津々浦々の皆様、いかがお盆をお過ごでしたでしょうか?
朝日寺では15日恒例の水まつり(精霊送り)を終えて、無事にお盆を終えました。
今回の水まつりは協議の末、法要開始時刻を午後7時からにさせて頂きましたが、その効果もあってか、例年より多くの方にお参り頂きました。



>

お参りされた方にはありがとうございました。
よいお盆のお送りが出来ましたなら幸いです。
また暑い中会場設営と運営をして下さいました総代の皆様ありがとうございました。最後のあいさつでお参りの方からも労をねぎらうお声が出たのはすごく心温まる雰囲気でしたね。

その他の写真集はこちら
さてこのお盆にかけて、朝日寺ではご寄進によりいくつかのものを新調または新作させて頂きました。

1つ目【幕(本堂用・客殿用)】


写真は本堂用のものです。この幕は年末年始やお祭り事の時に使用されます。

2つ目【客殿玄関の柵と靴箱】


以前の物がどんなだったかと見違えるぐらい綺麗な玄関になりました。「汚すと悪いからここに自分の靴を置いていいものか迷う…」というお声も出ているほどです。

3つ目【役員用法被(はっぴ)】


以前の行事での役員さんにはお遍路用の「おいづる」を着用して頂いたり、役員リボンを付けて頂くことで対応してきましたが、ぜひ朝日寺オリジナルの誇れる法被を作ろう!との機運と、この度の御寄進とが相まってこのような法被の製作が実現いたしました。先月の投げ銭供養の時から使用は開始され、大変評判は上々です。

いずれも功徳主、邑久町尾張の藤本幸さま(創貫院慈福幸勲居士)のご厚意により実現されたものです。
皆様にも長く大切に親しんで頂けるものと思います。誠にありがとうございました。


【最後に!重大発表!?】

ついにこのホームページをリニューアルさせます!

このHPもおかげさまで早9年半、10年が近づいております。IT業界は日進月歩、同じことをしていては時代に合わなくなるのは百も承知(読者の方々からも『もっとここをこうすれば…』といった意見はたくさん頂戴しております)ながらも、いざリニューアルとなると労力等を考えればなかなかその余裕がなく、結局は二の足を踏んだまま今に至りました…。
しかし!年齢とともにどんどん仕事は忙しくなっているため、いつかやらないとずっと放置したままになる…とのことでついに踏み切る覚悟を致しました。
より今の時代に合った形のホームページの構築、そしてスマートフォンに対応したホームページをと考えております。
目標期限は当HPの10周年となる来年2月〜3月です。

ご期待下さい。でも期限に間に合わなくても怒らないで下さい。リニューアルに向けて既に動いているのは事実です。
それに向けた経過はまたこのページ上で報告致しますのでよろしくお願い申し上げます。

2016年8月15日
庄田山 朝日寺



《REPORT》平成28年よみあげ法要

2016年投げ銭供養フォトギャラリーはこちら
例年より撮れた枚数が少ないですが悪しからず…




2016年7月18日、海の日。恒例のよみあげ(投げ銭供養)法要を行ないました。暑い中でしたが戦没者と今年の新仏様の供養を無事に行なう事が出来ました。



今年は慈眼院(岡山市)のご住職で、本山布教師さんでもあります長井秀誠僧正にお出で頂き、『三密』と題した法話をして頂きました。
三密=身・口・意(心)について分かりやすく解説して頂き、ひとつひとつの心掛けによって如何に我々が心豊かに生きていくか、そういったお話をして下さいました。みなさん興味深く聞き入っておられました。



御詠歌の奉納。今回は「永久の生命(とわのいのち:初奉納)」「庄田山朝日寺」「追弔和讃」の三曲を奉納しました。追弔和讃はお参りの方も一緒にお唱えして頂くようここ数年お声掛けをさせてもらっていますが、徐々に声の輪が大きくなる感じで大変良い雰囲気での供養が出来ていると感じております。ありがとうございます



寺院方による読経。「過去帳のよみあげ」までの約30分、焼香が回されながらです。



過去帳の読み上げ。小さなお子様から年配の方まで、ご親族や懇意にされていた方へ向けて思い思いの投げ銭が飛び交っていました。(以下、当日お配りしたお話しの一部要約になりますが…)
江戸時代に始まったとされるこの行事ですが、長く続いてきたからにはそれなりの理由があるはずでございます。亡くなられた方のご家族ご親族がお参りされて小銭を投げて、初盆を迎えることを実感される(または戦没者を改めて悼む)ことはとても大切な機会だと思います。
ですがもうひとつ、この行事ならではの素晴らしさがあると思っております。
それは『身内以外の方からも投げ銭は飛んでいる』ということです。たまたま同じ年に亡くなられた方の中に生前親しくしていた方が居られたり、はたまた亡くなられたご近所さんや知人のために毎年投げ銭供養にお参りすることを恒例としている方も居られ、過去帳が読まれると身内以外の方からも供養のお賽銭は飛んでいます。
この光景には「隣の家は何する人ぞ」になりかけているこの現代日本で、失われつつある大切な何かを思い起こさせられる気がします。ただ、ここが地方の地方、田舎のお寺だからこれが成り立っているだけなのかもしれませんし、時代の波は押し寄せてあと何年これが続くとも分かりません。
しかし、今あるこの「人と人の繋がり」がここには確実に生きております。そんなきずなが、この伝統行事を通して少しでも長く続くと良いなと思いながら・・・合掌



この行事の様子をRSK山陽放送テレビ「RSKイブニングニュース」とRSKラジオ「おかやまニュースの時間」に取り上げて頂きました。
ありがとうございます。


【追伸】
今年も御厚意によりビデオを撮影して頂いております。後日DVDとして配布できると思います。

【追伸その2】
全くの私事ですが…。
この投げ銭供養には毎回特別な気持ちで臨んでおりますが、今回の投げ銭供養には個人的に、より一層の特別な思いがありました。
それは、2006年(平成18年)7月17日の投げ銭供養のお勤めに初めて加わらせて以来、副住職としてちょうど10年を迎えたからです。
(写真はその当日の様子)
1年に1度この行事を経るだけでも「あんな方やこんな方が亡くなられたんだな」ということを深く再認識させられておりますが、10年という節目を迎えて改めて過去を振り返りますと、本当に多くの方にお世話になった、またはお世話になっていると実感致しております。
みなさま誠にありがとうございます。
たかが10年、されど10年…。10年間を振り返って思うことやお伝えしたいことは決して一言では言い表せられず、ヤマほどございます。
そこで、この10年間を振り返って、檀家のみなさまにお伝えしたい思いや経験について、次号の朝日寺だより(来年元旦発行予定)の紙面をお借りして、文章にまとめようと考えておりますのでよろしくお願い致します。

副住職 拝



お知らせ


今年も棚経のシーズンが参りました。
一応今のところ下記の日程でご先祖の供養に、各檀家様宅のお仏壇を拝みに回ります。 よろしくお願いします。

【予定】
7月29日(金)・30日(土) 邑久町外
7月31日(日) 大土井
8月1日(月)  敷井
8月2日(火)  下寺・前泊・間口・虫明
8月4日(木)・5日(金)  尻海
8月7日(日)  邑久地区
8月8日(月)  邑久・牛窓・渡内・高助
8月9日(火)  庄田
8月11日(木) 西大寺・備前方面
8月12日(金) 赤磐方面
8月13日(土)・14日(日) 岡山方面

お参りできない遠方の檀家様には毎年心苦しいばかりですが、お気持ちだけでもこの場を借りてお届けいたしたいと思います。機会があればお寺にお参り下さい。読経による供養をされたい方は事前に一方下さると助かります。

8月15日(月)午後7時〜 水まつり(精霊送り)
お盆の最後8月15日晩には精霊送り行事「水まつり」を開催します。
ただし今年は諸事情によりお参りは初盆の方だけを対象とし、開始時刻も午後7時から(去年までは午後8時から)に変更とさせて頂きますのでご注意下さい。

これから暑さの厳しい日が続きますが、どうぞご慈愛下さい。

2016年投げ銭供養フォトギャラリー

2016年7月18日
庄田山 朝日寺



Quick Note to Thank You〜July 18, 2016


今年もたくさんの方にお参り頂き、誠にありがとうございました。
詳しくはこれから撮って頂いた写真を整理致します。
今日中にはアップ致しますので少々お待ち下さい。
取り急ぎお礼申し上げます。合掌


なお、本日夕方のRSK山陽放送テレビ「RSKイブニングニュース」RSK山陽放送ラジオ「おかやまニュースの時間」で投げ銭供養の模様が紹介される予定ですので、お時間のある方はご覧&お聞きになって下さいませ。


2016年07月18日
庄田山朝日寺



≪INFO≫ 7月18日 投げ銭供養のご案内


7月18日(月・海の日)よみあげ【投げ銭供養】のご案内です。
今年も恒例の投げ銭供養(市無形文化財行事)が近づいて参りました。
今年の法話は、岡山市の慈眼院ご住職、長井秀誠僧正(本山布教師)をお招きし、『三昧』と題してお話し頂く予定です
行事内容の詳細はこちら等をご覧下さい。
なお、戒名を読み上げられる方(今年の新仏・戦没者)の施主様には、個別に詳細な案内を致します。

特に初盆を迎えられるご遺族の方には格別の思いがあろうと存じます。ご遺族の方はもちろん、お世話になったあんな方やこんな方のために…、皆でご冥福を祈るこの行事を迎えられたらと思います。
みなさまのお参りをお待ちしております。


概要

日時

7月18日(月・海の日) 午前9時より

法会次第
午前9時00分より
 法話『三昧』長井秀誠 慈眼院御住職
午前9時45分より ご詠歌(永久の命・庄田山朝日寺・追弔和讃)

午前10時より   「よみあげ法要」         
           一、前讃(四智梵語)          
           一、唱禮          
           一、理趣経          
           一、後讃(佛讃)         
           一、過去帳読み上げ(投げ銭供養)       
           一、光明真言          
           一、大師法号          
           一、回向文         
                                 以上11時半ごろ終了予定です。

その他


・投げ銭(お賽銭)は写真のように、半紙やティッシュの紙で包み折りたたんだり、ねじり包んでいる方が多いです。
・写真をクリックすると少し大きな画像になります。
過去の行事のフォトギャラリーなどもご参考になさって下さい。

2016年6月1日



《REPORT!!》 5月8日 花まつり

昨年は高野山御開創1200年記念大法会期間中により、一昨年は朝日寺薬師如来御開帳により、中断していた花まつりですが…

2016年5月8日(日)、3年ぶりに『朝日寺寄席』と題して花まつりを行ないました。
たくさんのお参りありがとうございました。以下、この1日の詳細です。

2016年花まつりフォトギャラリーはこちら


前日には役員さん総出で暑い中準備を行ないました。このような支えがあってこその皆の行事です!


早い方は10時ごろよりご参拝頂き、徐々に境内は賑やかになってきました。


お釈迦さまの誕生日を祝っての花まつり。甘茶掛けには子供さんの姿もありました。


送迎バスを利用してのお参りもありがとうございます。


お昼を前にうどんのお接待。


落語会を前に簡単なお勤めをさせて頂きました。
写真は御詠歌のようすです。


ここよりいよいよ朝日寺寄席開演!
雷門喜助師匠の登場です。


身振り手振りもまじえながらお話(お噺!?)をして頂き…


客殿は終始笑いに包まれていました。


お話いただくこと約1時間、拍手喝采の中で落語会は終了しました。


最後に帰り際にはお接待を!
こんにゃく、お菓子、手作り品、etc…、檀家内外の方よりこの行事にお参りされる方のためにたくさんの志のお接待が持ち寄られ、袋いっぱいのものとなりました。ご厚志下さいました方、誠にありがとうございます。


なお、先日起こった熊本を中心とする地震により被災されている方に、募金活動も行なわせて頂きました。少しでもお役に立てればと思っております。


みなさまお参りありがとうございました。

お参り下さった方へ
そして!
お手伝い頂いた方へ

何分初めてのことで至らない点もあったかもしれませんが、境内では憩い、落語には笑い、みなさまが楽しく1日を過ごして頂けましたなら何よりの幸いです。朝日寺の花まつり行事自体は長く続けてこられた行事です。甘茶を一口飲めば「この味がなつかしい!!」とか「これを飲むと今年も花まつりにお参りしたなという気持ちになる」と仰る方も多くおられますし、こういうお声を聞くにつけ、この花まつりをまた次世代に伝えていけたらと思うものです。
今回は落語会ということで寄席をやってみましたが、大変好評でしたのでまた続けていって恒例行事になればと思います。今回やってみて出てきたご意見・反省点・改善点をじっくり検討してまた来年も花まつりを行なう予定です。(ただし、現時点では日程・タイムスケジュール含めて一切未定ではありますが…)またお参り下さい。

また、総代会の皆様、婦人部の皆様、お手伝い頂いた方には本当にありがとうございました。そもそももう何年も前の時点で『御開帳後の花まつり行事をどうするか』というのは1つの大きな懸案事項でありました。そんな中で昨年は高野山御開創1200年ということで「1年の『冷却期間』」を頂いて、今の時代に合った催しをとのことで落語という妙案が出されこの日を迎えたわけであります。数回にわたる会議から、前日の準備、当日の運営、片付けまでお世話になりました。とある総代OBさんが以前言われたお言葉「どんなに準備しても細かいことまで全てが完璧に行くことなんてないから今日やったことが100点」。たくさんの方の笑顔が見られて、行事としては大成功ではないでしょうか。また今後ともよろしくお願い申し上げます。

みなさまどうもありがとうございました!

2016年花まつりフォトギャラリーはこちら

2016年5月8日
庄田山 朝日寺



NOTICE!! 花まつり『朝日寺寄席』(5月8日)

花まつりをリニューアルして3年ぶりに復活開催致します!
リニューアル企画として落語家の雷門喜助さんをお呼びして、
落語の独演会
『朝日寺寄席(ちょうにちじよせ)』(12時半より客殿にて)を開催します。

5月8日(日)は皆様お誘い合わせの上、ぜひ朝日寺にお参り下さい。
以下詳細です。






午前より境内を開放致します。
お釈迦さまの誕生日(朝日寺では古くより旧暦で行なってきました)をお祝いしての甘茶や、お砂踏み、本堂、見ごろをちょうど迎えているはず!?のツツジ観賞など、ご自由にお参り下さい。



午前11時より婦人部のみなさんのご協力でうどんのお接待を行ないます。

午前中からお参りされてもたぶん昼食に困りません。(ただし数には限りがございますのでご了承下さい。)


12時半より、
落語独演会『朝日寺寄席』を客殿にて開催します。
落語をお聞きになりたい方は、12時半までに客殿にお入り下さい。
最初に御詠歌奉詠と簡単なお勤めをした後、雷門喜助さんに独演して頂きます。



行事は14時終了予定です。
檀家さんが丹精込めて作って下さった品のお接待も行なう予定です。(ただしこれも数量には限りがございますのでご了承下さい。)



交通手段のない方のために、
送迎バスを邑久町内主要箇所には走らせます。
詳しくはこちらをご覧下さい。

新しい試みですので至らない点もあるかとは思いますが、当日はたくさんの方にお参りして楽しんで喜んで帰って頂ければ、と一同思っております。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。合掌


【追伸】
ツツジをご覧にお参りされる方へ。



例年の見頃はゴールデンウィーク〜5月10日ごろまでです。
本堂にお参りノートを置いていますので、お参りの際にちょっと一言書いて頂けると大変ありがたいです。


2016年04月01日
庄田山朝日寺



2016年 節分会!


意外と暖かかったお正月が過ぎてからは大寒波が襲うなど寒い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。(行事前日には雹(ひょう)か霰(あられ)も降りました。)こんな寒い時こそみんなで寄り合って楽しく過ごすのが一番!かどうかは分かりませんが…!?

2月3日(水)、恒例の節分会を今年も行ないました。

冬はいつも寒い客殿の広間は人の熱でポカポカと過ごすことが出来ました。


まずはお勤めの前に恵方巻きのお食事会場にて。


お勤めに先立って今年は今一度、節分の意義についてのお話。節分の正しい意味や、なぜの節分には豆を投げるのか、なぜ「鬼は外、福は内」なのか(またさらにお寺やお宮さんによっては『鬼は外』をあえて言わない)などのお話をさせて頂きました。


お勤めが始まって今年の願い事を書いたろうそくを一人一人立ててゆきます。


その2。みなさん今年もこの瞬間を噛みしめるように神妙に手を合わせていました。


その3。今年もたくさんのろうそくの灯が美しい姿となりました。


般若心経3編→光明真言→各種ご真言を全員でお唱えしてお勤め終了。みんなでお唱えすれば人数倍、いや、祈りの心が共鳴すればその何倍もの功力があるものと思います。


豆まきの様子。


皆様毎度お待ちかねの福引きコーナー。
まずは日用品など11等。20品、20名の方に当たりました。


10等、やきそば一箱。 


9等、赤いマフラー。
申年に赤い肌着を身に着けると良いそうです。ただし、下着だと男女誰に当たるか分かりませんので(笑)、マフラーを用意した次第です。


8等、ジグソーパズル。
まず頭を使うのは良い事です。そしてこのパズルを完成させるとありがたいお言葉が浮かび上がってくるようになっております。


7等、テレビまくら。


6等、癒しのCD。
年々ギスギスしているこの世の中、優しい気持ちを持って心豊かに生きるにはまず自分が平常心を保って頂きたく用意したものです。専門家による効果実証済みのリラクゼーション音楽、いわゆるヒーリングCDです。


5等、光触媒の胡蝶蘭。
蛍光灯などの光を浴びることで化学反応を起こし、お部屋の空気を清浄してくれる造花の胡蝶蘭です。


4等、宝くじ15枚。
1等前後賞1億円!!!
しかも抽選日は行事翌日の2月4日!
はたして結果はどうなったでしょうか…、外れても宝くじの収益は社会事業に役立てられていますのでPriceless!!


3等、お花(シンビジューム)。
シンビジュームの花言葉は『飾らない心』『素朴』『高貴な美人』『華やかな恋』だそうです。


2等、念珠。
やはりお寺の行事ですのでここも大切な1つの布教の場。今年は水晶の念珠を。


1等、3枚ホットプレート。
今年の1等賞はPanasonic製のNF-WM3という3枚ホットプレート。これ1台で焼肉やたこやきなど多用途に使える売れ筋商品だそうです。当たった方おめでとうございました。


最後はまたのお寺へのお参りをご案内してお開きとなりました。
お接待を手に岐路に就かれました。

そこでお伝えしましたが、
次の行事は、

5月8日(日) 花まつり です。
午前11時より甘茶やうどんのお接待を、


そして!
13時より『朝日寺寄席』を題して落語会を開く予定です。
どなたでもご参加自由にする予定ですので皆様5月8日は朝日寺にお参り下さい。詳細は4月上旬に発表致します。乞うご期待!!

今年もお参りありがとうございました。


毎度お手伝い下さった方々にもありがとうございました。 また、投げるお菓子の差し入れを下さった方々、この行事の足しに…と志を下さった方々、お参りされた人にお接待して下さいと手作りの品を下さった方、感謝申し上げます。皆様のおかげで行事だけでなくお寺は成り立っております。
ありがとうございました。
THANK YOU!! 謝謝!


まずは今年も新年最初の行事でお寺に多くの人が集まって下さり、みなさんが楽しそうにしてくれて無事終われたことが何よりです。
今の形での節分会を始めておかげ様で10年目となりました。(10回目と言いたいところですが平成24年は中止にだったので9回目です。)かれこれ20数年前に庄田の有志の方がお寺を会場として節分会をされるようになり、もっと全体の方を参加対象に、ということでこのような節分会にリニューアルされたのが平成19年、今からちょうど9年前のことです。
どのようにすれば皆様に喜んで帰って頂けるか運営(特に福引きの景品の準備!?)をして参りました。毎年楽しみにしている方が多くおられて、「楽しかったよ」とか「次もやるんでしょ?」など温かい声を頂いて大変うれしく思っていますし、こんなささやかな節分会ですが過去には詳しく取材を受けたこともありました。
来られた人数だけの問題ではなく、どんなに少なくても来て下さった方が「来て良かった!」と思って下されば充分なのですが、ピーク時よりは人数が徐々に減ってしまっているのも事実です。どうかこの節分会を1回でも長く続けられますように、また来年のお参りをお待ちしています。

追伸!
今年の朝日寺だよりをアップしました。

2016年2月3日
庄田山 朝日寺


2016 Happy New Year, Everyone!


日本全国津々浦々の皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

1月2日より年頭参りと致しまして、
・新年のお札
・朝日寺だより(第38号)
・高野山の読み物
をお配りに皆様のお家をお伺い致します。
邑久町外の方につきましては、4日(月)に郵送予定です。
よろしくお願い致します。

今年の朝日寺だよりは!
初めての
『カラー版』です!!
昨年は高野山御開創1200年の記念の年でありました。それ関連のお話しや、今年のご案内などが詰まっていますので皆様熟読下さいませ。

2016年朝日寺カレンダーはお手持でしょうか?

一昨年の御開帳成満記念と致しまして、その御開帳にご協力下さいました方々に順次オリジナルカレンダーをお配りして来ました。
早い方は昨年の7月下旬からお配りして来ましたから既に部屋の隅に…という方もおられるかもしれませんので…、
毎月の朝日寺の写真と行事予定入りのオリジナルカレンダーをぜひお使い下さればと思います。

また、2月3日の節分会のご案内は別途にさせて頂きます。合掌

2016年元旦
庄田山 朝日寺



2016年節分会(2月3日)のご案内

今年も、みなさまの1年の無病息災を願う行事として節分会を2月3日(水)のお昼より行ないます。
みんなで食卓を囲む食事会。1人1本ずつろうそくに今年の願いなどを書き込んで、それを灯しながら拝む祈願法要。たくさんの豆やお菓子が舞う豆まき。
そして最後には豪華?景品の当たる楽しい福引きを行ないます。
昨年の節分会のようすはこちら
多くの方が参加されるほど、景品は豪華にできます。ご家族ご友人お誘い合わせの上皆様お参り下さい。お待ちしております。

なお、節分会は事前申し込みが必要です。
参加料はろうそく・昼食代込みで1人2000円(1月27日しめきり)です。






山陽新聞『まいられぇ岡山』朝日寺掲載について

山陽新聞社主催の2015年版岡山の寺社巡り冊子 「まいられぇ岡山」に朝日寺が掲載されます。


それに伴ない、6月26日(金)の山陽新聞朝刊にも掲載される予定です。
冊子は県内の観光各所など広く配布される予定でスタンプラリーもあります。たくさんの方のお参りをお待ちしております。

フォトコンテストも年に一度行なわれるとのことですので、ぜひ檀家内外のみなさま!ご協力をお願い致します。


2015年6月10日
庄田山朝日寺



カルチャープラザで御詠歌入門講座

山陽新聞カルチャープラザにおいて、来年1月14日(水)を初回として、『楽しく学ぶ御詠歌入門』という新規講座を私、副住職が担当させて頂くことになりました。
詳細はリンク先(カルチャープラザホームページなど)をご覧頂き、お申込み下さい。

御詠歌はキリスト教で言うところの讃美歌であり、実に多種多様な美しい歌があります。一方で、様々な社会要因がありますが、御詠歌人口は年々減少の一途を辿っております。 一因として挙げられる「御詠歌は素敵だけど、やるのは難しそう」「お寺の御詠歌隊に加わるのは・・・」といった声にお応えすべく、文化講座という形で、御詠歌に触れて頂こうという運びになりました。 どなたでも受講頂けますので、ぜひお時間のある方は受講ください。(途中申し込みもOKです。)


2014年12月04日
庄田山朝日寺



過去の記事はこちら